“あったか”大辞典 No. 14

寝室環境編

特に病気じゃないんだけど、よく眠れない・・・「また今日も眠れないんじゃないか?」・・・+この部屋では眠れそうにないなあ~・・・など、「眠れない」ことに対するプレッシャーを抱えている人はたくさんいます。そんなとき、ちょっとした工夫で寝室環境を改善することが出来ます。「な~あんだ!」と思われることかもしれませんが、今晩からでもすぐに出来ることもあるかと思いますので、「眠れない」症候群の方は、少しばかり、ご拝聴を・・・では・・・

まず気分を変えよう!

「不眠」は程度の差こそあれ、れっきとした「睡眠障害」という名の病気です。相手が病気である以上は、その対策を講じることが必要になってきます。そこで、「病は気から・・・」という諺もあるように、まず気分を変える作戦を取ってみましょう。

寝室の模様替え

すぐ出来ることをやってみよう!

◇ベッド(寝具)の向きを変えてみよう
※外部の騒音なども不眠には微妙に影響します。窓からベッドを遠ざけるとか、厚い目のカーテンにするのもいいでしょう。

◇カーテンやシーツを替えてみよう
※リラックス効果のあるパステル系の配色などイイですね。シーツには肌触りのいいものや、パステル調の配色など。

◇ライティングの工夫
※暖かめの光の電球をつけたり、間接光で柔らかい光の演出を。

香りやサウンドの演出

寝室の雰囲気は見えるものだけではありません。人間の五感に程よく働き掛けるものには「香り」や「音」なども効果的です。

◇アロマテラピーなどの効能
※エッセンシャル・オイルやお香を焚いたりして、気分をリラックス。

◇リラクセーション・ミュージック
※心地よいサウンドの音楽を聴くことで、人間の脳はリラックスした状態になり、入眠を誘発してくれます。
☆ちなみにわたじゅうオーナーのお気に入りは、石垣島や屋久島などの夜の森のなかで採録した神秘的な「野鳥のさえずり」です。なんだか森の懐に抱かれて眠っているような感覚になります。
※また、完全な静寂よりも“静かな音”があるほうが入眠効果はあるそうです。

できれば「テレビ」は寝室以外の部屋に

テレビを「寝室」に置いている方はたくさんみえます。でも、テレビはあまり「寝室」の睡眠環境に良くはありません。テレビから発する“電磁波”の影響で、部屋の中にプラスイオンによる不必要な磁場が発生し、リラクセーションにとって不快な要因となります。

眠る部屋(寝室)を変えてみよう!

結構乱暴なやり方ですが「寝室」を変えてみる、というのも効果的です。「この部屋では眠れないんじゃないだろうか?」といった、心理的な不安が無意識のうちにあったりします。完全に「寝室」を変えてしまうんじゃなくって、しばらく眠りやすい部屋で就寝し、「眠り」のリズムを取り戻しながら、本来の「寝室」の環境を整えていくのもいいでしょう。小さなお子さんがいらっしゃる方は、手を繋いで眠ってみるのも、心理的に不安が緩和されていいかもしれませんね。

とりあえず、今晩からでも“すぐ”できるようなことを書いてみました。もちろん「寝具」の善し悪しによっても、睡眠の質は変わってきます。(掛ふとんが重かったり、軽かったり・・・、敷ふとんが柔らかかったり、硬かったり・・・等々)でも、ちょっとした「寝室」の雰囲気が変わるだけで、思いの外、眠りやすくなったり、中途覚醒が減ったりするものです。・・・物は試し・・・みなさん、ご自分の「寝室」を少し工夫されてみませんか?*^O^*それでは、おやすみなさ~い!(^o^)/~~

みなさん、いかがでしたか?みなさんのご意見・ご感想をお待ちしております。
こちらからジャンジャン書き込んで下さいね。

ナンバー一覧へ